こんにちは、アジア警備保障株式会社です。
先日、女学園での警備に向けて、女性警備員に「防犯・安全講習」を実施しました。
今回の講習は、警備員自身も日常生活の中で「防犯意識を高めること」と「もしもの時に落ち着いて行動できる力」を養うことを目的に行いました。
講習内容のご紹介

🔎 不審者への対応
- 校内を安全に守るための巡回の工夫
- 不審者と出会った時の声かけや質問の仕方
実際にシミュレーションを交えながら、「どう行動すればいいか」を学んでいただきました。
🏫 施設警備の基本
- 出入り管理の大切さ
- 警備員資格とその役割
普段なかなか知ることのない警備の裏側を、改めて再認識しました。
🔥 火災時の初動対応
- 煙の性質と危険性
- 消火器の扱い方と特徴
🚨 緊急時の行動
- 緊急事案を想定した通報の手順
- 臨時の警備体制へ切り替える方法
学校生活の中でも「もし起きたらどうする?」を考えることで、対応力がぐっと高まります。
講習を終えて
女性警備員は真剣に取り組み、積極的に質問も出る様子でした。
今回の経験が、日常のから警備員としての意識改革につながり、サービス向上につなげる意識です。
アジア警備保障株式会社は、これからも地域のみなさんと一緒に、安心できる毎日をつくっていきたいと思っています。
防犯や警備を“お仕事”としてだけでなく、地域の暮らしを支える大切な役割として育んでいけるよう、これからも歩みを進めてまいります。
これからも地域・学校と連携し、安心して過ごせる環境づくりに取り組んでまいります。