1号警備
施設制服警備

施設制服警備は、盗難や火災などの発生を防ぐための施設警備です。
主な業務内容
施設警備:警備員が施設に常駐し、巡回、監視、出入管理を行う業務。
巡回警備:特定の施設にて定期的に巡回を行い、異常を確認する業務。
夜間警備:夜間に施設で行われる作業の見守りや、出入りの管理を行う業務。
保安警備:多くの人が出入りする場所で、犯罪や迷惑行為を未然に防ぐ業務。
ブランド警備

スーツを着ての警備もございます。
ブランド警備では巡回、立哨(一定の場所に立って警戒や監視を行うこと)、ドアの開閉を行います。
ブランド店舗に警備が必要とされる理由は、セキュリティーの確保だけではありません。高級感の演出が理由とされることも多いです。
ドアマンの存在は、ブランドの価値やステータスを象徴します。品格や洗練されたイメージを顧客に伝える重要な要素です。
ブランド警備スタッフ募集中!!
土日出勤優遇します!
万引きGメン

ロスの主な原因とされる万引き。仕入れや廃棄、集客に目が向きがちですが、侮れません。
摘発があると、我々としてはクライアント様に喜んでいただけます。
しかし、売り場を巡回し、万引きのスキを与えない。対策だけではなく予防につながる良いお仕事ができる様に心がける事こそ、警備の宿命だと認識しております。
店舗でよくある問題
- 大量盗難
- 常習犯の万引き
- 痴漢・盗撮
- 車上荒らし
- 置き引き・スリ
- 店舗内でのトラブル
実は把握していないロス
万引きのようなロスは、売り上げを圧迫し、車両荒らしの対応や店舗トラブルによるロスは人件費を圧迫します。
日ごろから、私服警備員の巡回があることで、通常営業では人目がない部分に人目があり、それが予防につながり、ロスが軽減されます。
万引きGメン育成中!!
一緒に店舗の警備を行いませんか?
2号警備

2号警備は、人や車両が集まりやすい場所や、通行に危険のある場所で事故を防ぐための警備業務です。
主な業務内容
- 駐車場や工事現場、道路上での車両誘導及び歩行者の誘導
- イベント会場での車両や歩行者の誘導
- 祭りや競技会などでの入退場整理